ふてぐみんのぶろぐ

日々の感じたこと、過去の出来事で発信したいことを書く。

高山本線一部復活。下呂温泉へ日帰り旅。

こんばんは、ふてぐみんです。

暑さによる体調不良でへばってました。

 

名古屋にいるうちに、愛知から攻めやすい地域を旅する企画。第2弾は下呂温泉にしました!

 

が、この企画は岐阜県の大雨による災害により見送られておりました。しくしく。

 

今月中頃に復帰したことをしり、青春18切符で行ってきました。

06:23-08:51名古屋→下呂

17:46-20:26下呂→名古屋

 

f:id:mkrila-81:20180829192705j:image
f:id:mkrila-81:20180829192708j:image

 

こちらの写真は、下呂駅駅舎付近です。良い佇まい。

 

f:id:mkrila-81:20180829192801j:image

 

こちらの写真は飛騨川にかかる飛騨大橋からの眺めです。なんて綺麗な空!!!川!!!山!!!

 

来るまでで汗だくになったので、朝風呂をすることに。

f:id:mkrila-81:20180829192956j:image
f:id:mkrila-81:20180829192952j:image

 

今回は、湯巡り手形を下呂市総合観光案内所で1300円で手に入れました。湯名人の三つのシールを渡せば入浴できるというものです。

 

クアガーデン露天風呂へ。

朝風呂の風景は残念ながらありませんが、川沿いで露天風呂でした。蒸し風呂や桶風呂?もあり、かなりゆったりできました。休憩室でまったり。

 

その後温泉街をとことこ歩きました。さてお腹がすいてきましたねー。というわけで、B級グルメをいただこう!ときたのがこちら。

f:id:mkrila-81:20180829193303j:image
f:id:mkrila-81:20180829193306j:image

トマトが大好き!なわたしが注文したのは、飛騨牛トマト丼!

炒まったトマトと牛肉、フレッシュトマト、これらが織りなす味。甘辛さと甘酸っぱさの融合。美味でした。ちなみに1400円(税別)です。


f:id:mkrila-81:20180829193429j:image

 

f:id:mkrila-81:20180829193426j:image

 

続いてJAひだエーピクへ。地元のものを仕入れました(写真なし)

 

あと観光地っぽい合掌村をぷらぷらと。

こちらにも足湯があって、歩いた分の疲れを癒し、茶房でSNSに上がっていたあんみつを和室でいただきました。

f:id:mkrila-81:20180829193738j:image
f:id:mkrila-81:20180829193735j:image

f:id:mkrila-81:20180829193732j:image

 

入村料必要だったんだけど、まぁ入村して2時間程度過ごしたのでよしとしよう…良い天気、良い景色、良い展示。言うことないわ。体験なども日帰りでなければ行きたかったなぁ。

 

料理の神様がいらっしゃったので、ちゃんとお祈りしておきました。

 

f:id:mkrila-81:20180829194319j:image

 

合掌村🚌下呂温泉

 

湯巡り手形を二軒目で。小川屋さんです。

運のいいことに?畳風呂が女湯に!!わーい。

畳が浴場にあるなんて信じられなかったんですが、すごく足の裏の感触が良かったです。どうやってメンテナンスしているのか非常に気になります。こちらは、室内と露天どちらもありました。

f:id:mkrila-81:20180829194236j:image
f:id:mkrila-81:20180829194226j:image

 

こんなお宿泊まってみたい!!

 

お風呂上がりのプリンとソフトクリームを。

湯あみやさんです。

f:id:mkrila-81:20180829194443j:image
f:id:mkrila-81:20180829194446j:image
f:id:mkrila-81:20180829194440j:image

 

温かいプリンは初めて食べましたがとろっとろでしっかり卵の味がして美味しかったです。ソフトクリームは塩気があって、温泉卵も濃厚。

ほんわかぷりんホットは現地で召し上がれ。

 

再び温泉街をぶらぶら。

足湯がいたるところにあるのと、そこまで寂れてなくてよいですね。

 

久しぶりにお酒を。柏屋酒店で。

f:id:mkrila-81:20180829195229j:image

試飲した日本酒美味しかったんですが!冷蔵庫に入らないので泣く泣く諦めました。計画的に飲まないといけませんね。下呂温泉仕様のお猪口を試飲のおまけでいただき、ご機嫌♪このお店は、お酒とおつまみと甘酒が充実していて、大変良かったです。

 

最後に山びこさんへ。川魚料理をいただきました!

川魚は年に1,2回しか食べないんですが、美味しい!焼いてもあげても最高。他のメニューも制覇したいくらいまたきたいお店です!季節のメニューも気になる!岐阜の割烹一の矢だ!!

f:id:mkrila-81:20180829195619j:imagef:id:mkrila-81:20180829195627j:image

 

日帰り下呂温泉旅、最高でしたが、友人たちときて、夜の温泉街も楽しみたいなぁと思います。1人でも楽しかった!

水曜日定休日のお店もいくつかあったので、金土日にきたいですねー。市場的なものも見てみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業』をKindle読んだ。

 

子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業
 

 

Twitterでながれてきたツイートがきになったため、Kindle Unlimitedで読んでみました。

学生時代、学校現場へ4年ほど赴いていました。支援先の中学校や高等学校でICT教育(総合的な学習の時間や情報など)に関わっていました。あとは二十代からプログラムに触れ始め、ITサービス企業に勤務していることもあって。

 

読み物として読みやすい平易な言葉でプログラミング教育とは?学校以外で親がどうやって子どもを支援するのか?が大変わかりやすく書かれていました。保護者だけでなく、自分たちが受けたことのない教育を教える立場になる教員志望や現場で働いている教員にも読んでほしい本だなとおもいます。

 

読んだ感じだと、これを読んだら入り口はなんとか親でできるなと思わせる内容でした。プログラミングを学ぶ手段や方法が書かれてあり、お金とインターネットとコンピュータさえ用意すれば子どもの教育に関心のある親なら始められそう!親が関心があって、それに投資して、子どもへのフォローができることが必要ですけど、それは他の科目でも同じですね。

 

プログラミングが一部の人だけでなく、家庭内でも教育できるようになると子どもたちも自分の興味関心のほうへプログラムを作っていろんなことができるようになるのではないかと。コンピュータを制御するということは、自分が何をしたいかを相手に明確に伝える力につながると個人的には考えています。制御するために必要な国語・数学(算数)・英語の実践的内容にもなると思います。

 

そういった意味でプログラミング教育には期待を寄せているだけに、入り口のハードルが下がる本書は幅広く読まれたい本ですね。というわけで、Facebookにも紹介しようと思います。友人の25%以上は教員ですし。

 

本書とは関係ないですが、懸念事項があります。

国が進める教育内容を調べ知り、家庭内でリソースを準備する親と、子どもを育てる学校へ通わせるだけで精一杯な家庭でますます格差が開きそうだと思いました。今までは習い事や塾での開きがコンピュータがあるかないか、プログラミングをする機会があるかないかで進学先だけでなく将来の職業選択の幅も変わってきそうだと。

その差を埋めるために学校では教科横断的なカリキュラムを、学力レベルにかかわらず基礎学力の底上げとコンピュータ・プログラミングスキルの向上を目指した教育課程にしてほしいです。

親になっていてもおかしくない年齢な分、どうやって自分の子どもに教育していくか、教員に戻ったときにどうやってその時代の子どもたちに教えていくか、常に学び続けていかないといけないなと思いました。

 

 

インフラ勉強会 半年記念 オフラインイベント!!20180623

 

こんばんは、ふてぐみんです。

インフラ勉強会のオフラインイベントに参加するため、大阪に帰省しておりました。

平日にしか行けないあの人気店も年休の月曜日を使えば回れていいですね!

 

はい、本題に移ります。つれづれと書きます。特にまとめてないです。

ゆるーく運営に参加していました。ほとんどみなさんが考えたことに意見を出すくらいしかできなかったんですが、当日はそれなりに会場の運営に参画できたと思います。

 

朝の7時に名古屋を出て、在来線で乗り継ぎ、大阪駅へ。

(名古屋〜大阪は切符での乗車じゃないと怒られるみたいです)

グランフロントの会場につきました。むっちゃきれいい!!!

会場のレイアウト変更、受付時や会場の様子を把握。

おなかすいた、豚まん食べたいのツイートに高杉さんが

551の豚まんがあるときーをしてくれました。美味しかったです。

 

受付開始時にはTechPlayの受付IDの方法を口頭で伝えておりました。

イベント開始10分前から会場が徐々に盛り上がっており、

「あー会場に行きたい」と思ったんですが、「そういえば配信がある!」ということで、

手元にあるChrome Bookで受付で流し始めたため、メンバーも少しほっこり。

配信は少し離れた会場内でも大変助かりました。

 

参加予定人数の9割が会場入りしてから、会場に戻り東京からの中継を聞いておりました。Discordの専用チャンネルで流れるチャットを見つつ、パネル・ディスカッションやプレゼンテーションを聞くのはいつもの勉強会らしく、でもほんとに周りや画面の奥に人がいて、なんだか不思議な空間でした。

ゆたかさんやようそさんのやりとりやダンスもなかなか会場を沸かしていましたし、

笑いが耐えない会場でした〜。

 

すべてのスケジュールが終わり、懇親会が始まりました。

乾杯したあと少し料理をもぐもぐして、大阪独自のLT大会が始まりました。

トップバッターするよーといったものの、5分で収まるか不安でしたが、

なんとか収めて話すことができました。会場の人でITIL知らない人がこれをきっかけに

ITILで現場の改善活動をしてくれたらいいなーと切に願っております。

ほんまいうともうちょっとわらいとれるような要素入れたら良かったなって思ってます。

資料はインフラ勉強会wikiの以下のページにおいております。ぜひご覧くださいませ。

/event/slide/20180623 - インフラ勉強会 Wiki

 

会場では次々にLTがはじまり、飛び入り参加の方もいらっしゃり盛り上がりました。

LTした後は認知度があがり、「いつもTwitterみてます!」「LTの1人目のかたですよね?」をきっかけに名刺交換したりお話したり、充実していました。

 

18時まで余韻を楽しみ、18時すぎからお片付け。開会前も終了前もマイクを使って指示をしましたが、テキパキ動いてくださった参加者の皆さんありがとうございました。

お陰で会場設営も原状復帰も素早く終えることができました。

 

その後2次会に行ったんですが、ビールの博物館美味しかったです〜〜

たくさんの方とお話できてなお良かったです。

あとその後の糖分補給の棒茶フラペチーノも美味しかったです〜〜

 

最後に運営の皆さん、参加者の皆さん、そして会場を貸していただいたGMOデジロックさんありがとうございました。

 

次の1周年記念も楽しみに、手伝える範囲で運営をしつつ、盛り上げていこうと思います!

 

下半期に向けて(資格取得)

おはようございます、ふてぐみんです。

下半期に向けてやりたいこと資格面でいろいろ。4-6月は異動や業務の大幅変更でなんだかんだ追われてた…

書き出して整理する。

 

1.AWS

一番取得したいのはAWS Associateのどれか。

今の会社にいるうちに取得したい。(¥ω¥)

2.Linux

LPICないしLinuCは迷い中…取得しないと評価に響くが、私はそちらの方面で生きていくのでしょうか。レベル2まではとってもいいけど、お金が大変…

 

3.情報処理技術者

なんで年二回しかないのだろう。基本情報やセキュリティマネジメントは年4回してくれてもいいくらい。セキュマネニアミスが悲しかったので、もう一度申し込みます。7月中旬くらいに。秋は応用情報受けたかったけど…うん。来春は応用情報ですね。

 

上記を達成するためにPing-tに課金して、毎日コツコツやっていきたいと思います。来月から半年間、三年目に後悔しないようやるぞ。

 

 

7月インプット

8月下旬 AWS 

9月中旬 LPIC 101

10月中旬 SG

11月未定

12月中旬LPIC201

1月未定

2月下旬LPIC202

3月未定

4月中旬応用情報

 

 

 

TOEICのスコアL200R100落としました。

ふてぐみんです。

たまにTOEIC受けているんですが、就職後に受けた昨年のスコアよりタイトルの通り落としました。

 

原因はわたしの英語の能力の低下ではありません。3月と5月受けました。2回とも前々回より300ほど落としてたので。

 

耳鳴り

音域が一部聞こえない

めまい

文字が歪む

どこを読んでいるかわかるなくなる

複合的な要因で文の処理ができない

試験中に酔う、発作が起きる(一番辛い)

 

そしてこの原因は職場でのストレスです。

毎日聞こえる他人に敬意のない発言、意味のわからない罵倒される/されているのを見るの日々でした。半年続くと身体にも影響が出ます。

 

また半年後に受ける頃には戻っているといいな…こんなに振れ幅が大きいとは思わなかった。TOEICは膨大な情報の処理が求められる試験なので余計にそうですね。

 

このブログ記事を読んだ方にお伝えしたいのは、耳鳴りやめまいの発作が始まったら無理をしない、落ち着いたら病院に行く、2週間に一回耳鼻科に通院することです。

 

限界を感じる前に上司がだめだったら人事や社長に相談することです。今月から変われたので少しましになりました。

 

通院や相談が遅れたのでまだ回復には至っていません。しかし早ければ早いほどいいです。

まだ横断歩道の線を見ても酔うし、休み休みして何事もやらなければいけませんが、少しずつ元に戻ってきています。

 

お早めの通院と相談を!

 

生活の見直し

こんにちは、ふてぐみんです。

 

・背景

生活を見直したいなと思うようになってきました。平日朝夜は耳からの学習以外何もしていないからです。アレクサさん大好きですけどね。

勤務地が変わるので、生活習慣そのものを変えなければと。インフラエンジニアは朝が早くなる。

 

・現状

5:30〜6:30 起床

6:30〜8:00 ジムとお弁当作りと身支度

8:15 家を出る

8:45オフィスの自分の席につく

17:45退社

18:30家に帰る

 

・これから

7:15家を出る

今までの生活をするには組み直さなければならなくなりました。

 

・いつ何をするのか

朝に向いているもの 学習 筋トレ

夜に向いているもの 何かを聞きながらの作業(炊事洗濯掃除お弁当のおかずつくり)

 

06:00起床

06:15ジムへゴー

06:30筋トレ!ストレッチ!バーレッスン!

06:45ジムから戻りおかゆ作り

07:00身だしなみ等々

07:15出社開始

18:15帰宅からのぐだぐだ

19:00夕ご飯とお弁当のおかずつくり

20:00片付けドタバタ。

21:00インフラ勉強会?または自習

22:00インフラ勉強会?または自習

23:00就寝

 

こんな感じか。やってみようと思います。

時間帯ずらすのなかなか難しいですが…

 

 

5月の折り返し

こんばんは、ふてぐみんです。

現時点の五月の計画を振り返ってみます。

AWS associateの勉強 ⇨手付かずだけども調べたり聞いたりできて、目標を立てる前

退屈なことはPythonにやらせようの読破→興味のあるトピックは制覇

問題地図シリーズ2冊の読破 →興味のあるトピックは制覇

リーダブルコードの読破→手付かず

インフラエンジニアの教科書1と2の読破 →手付かず

セキュリティマネジメントの復習 →手付かず

CCNAの黒本の読破→手付かずくんは

 

ちょっと突然LPIC level2の本を渡されたこともあって、シス管系女子を読み始めました。

 

まんがでわかるLinux シス管系女子3 (日経BPパソコンベストムック)

まんがでわかるLinux シス管系女子(日経BP Next ICT選書)

まんがでわかるLinux シス管系女子2(日経BPパソコンベストムック)

 

先輩と後輩でやり取りされる風景が微笑ましいのと、漫画だからとっつきやすい、そしてなぜそのコマンドを使うかがわかりやすいということで。改めて読むと新たな気づきがあります。一年前に1,2は読んでいたのですが…3は初めて読むので新鮮ですー。

 

IPA情報処理技術者の合格発表ですね。

まだ見ていませんがドキドキします。確信がないので…

 

9/15までの目標

AWS Associateどれか一つの認定取得

LPICの取得

 

ブログはメモ書きみたいな感じなので…とりあえず五月末まで何だかんだLinuxの知識を補充しつつ仮想化についても理解して行きたいと思います。

おわり。